Warning: Declaration of description_walker::start_el(&$output, $item, $depth, $args) should be compatible with Walker_Nav_Menu::start_el(&$output, $item, $depth = 0, $args = Array, $id = 0) in /export/sd211/www/jp/r/e/gmoserver/2/0/sd0685220/mamas-senkyolabo.info/wp/wp-content/themes/dp-graphie/inc/scr/custom_menu.php on line 47
【62本目】沢山の人に会う中での気づき~祖父母世代の声~ | mama's選挙ラボ

100本ノック

【62本目】沢山の人に会う中での気づき~祖父母世代の声~

県議会選挙中は市議会議員候補予定者は駅頭などの活動ができないので
近藤はとにかく人に沢山会うという活動を行っております。

ネットや駅だけでの活動では
祖父母世代の方にはアプローチできません。

私たちの近藤は子育て世代代表として
チャレンジしているわけですが、
だからと言って祖父母世代の方々に
アプローチをしないわけではありません。

「地域全体で子どもを見守れるような街にする」
このためには、様々な方のご意見を聞き、
お互いにとってより良い政策を
提案する必要がある、

特に、
子育て世代と祖父母世代は
繋ぐ必要があると考えています。

DSC00073

私たち子育て世代の言い分ばかりでは、
本当に子育てしやすい街にはなりませんから。

研究員の近藤曰く
『私の立候補を知らなかった人も多く、訪問して良かったと思います。
中でも、祖父母世代の方にこんなこと(下記)をよく言われるのには
びっくりしています。

「子どもの声がうるさい、静かにしろという人がいるけど、
以前住んでいた高齢化した地域は高齢者ばっかりだよ。
そうなると街が暗くなるよ、
子どもの声すら聞こえない状態だったよ。
だから子どもがいること自体幸せなんだよ、
もっとのびのび育てていいんだよ」

反対意見の人だけが声だけが
大きく聞こ得てしまっているだけなのかもしれません。
子育て世代に対して温かい考えを持って
下さっている方々も沢山いるのだと思いました。』

とのこと。

ちゃんと一対一で向き合い、
話をすると見えてくるものがあります。
このように思っていただいていることに感謝しながら
みんなで素敵な街を作っていきたいと思います!

URL
TBURL

LEAVE A REPLY

*
* (公開されません)
*

Return Top