
今まで使っていたチラシは
去年12月に急いで作ったこともあり、
「文字が多すぎる」
「何したいかわからない」
「どんなひとかわからない」
と色々なアドバイスを受けておりました。
分かりにくいのは致命的であるため、
チラシを大幅に変えました。
デザイナー(ママ)さんへ伝えたイメージは
「映画のパンフレット風で!!」
とっても素敵なものができました!
自信満々なので、一つずつ解説させてください(笑)
①現在の市議の年齢構成の実情(現在現職市議は27名)。
人気だった一番上の一番目立つ欄はそのまま
「子育て世代の市議が少ない」というグラフの入ったメッセージは
多くの人が読んでくださっているところです。
②近藤美保さんの「人柄」そして「共感」
「どんな人なの??」
というところが今までのチラシではクリアになっていませんでした。
綺麗な写真だけでは
「私たちと違うわ」
「私たちの悩みなんて近藤さんみたいな完璧な人にはわからない」
という印象を与えてしまう。
そこで、近藤美保さんがチャレンジすることに決めた
一番大きな動機を、写真とともに載せました。
それは「子どもへの想い」
子どもを育てる親ならみんなそう思っているはず。
ここで共感を生みたいと思います!
③「キーメッセージ」をつくる
今までのチラシは政策が表裏と並んでいるだけでした。
何がキーメッセージで、柱は何なのか?
それをわかりやすく
「つなぐ」でまとめました。
■子育てをつなぐ
■教育をつなぐ
■未来をつなぐ
④政策の具体化
「政策が難しすぎてわからない」という声を解消するために
政策をできるだけ具体的に落とし込みました。
「何をやってくれるのか?」をしっかりと見えるようにしました。
これらは昼間に開催しているホームミーティングなどで
ママさんたちからお聞きした課題を落とし込んでいます。
⑤実績
政策を行う実行力はあるのか?
ここをクリアにするには近藤さんの今までの活動を見せるのが一番。
今まで頑張ってきた活動を掲載しました。
ぜひ受け取ってください!!
LEAVE A REPLY