
報告が大分遅くなりましたが、1月11日、流山の成人式@流山市文化会館(屋外)にて初のビラ配りをしました。
怖くなり「行ってきます!」と所長にメッセージ。
所長から「頑張って!!!(全力で応援の絵文字)」で気持ちがほぐれ、スタート!!
式典中は外で待機されている方にビラ配り
ご家族や友人を待たれているのか、会場の外に待機されている方にお渡ししました。
断られるかと思いましたが、快く話をしてくださる方も沢山。
(その1)
「え、私、子育てもう終わっちゃったわよ!」
「お子さん2人もいるの? 頑張るわねー、がんばってね~」
などお声がけ頂き、涙が出そうになる。
(その2)
お友達を待っていた、とてもステキな20歳女性。
「就職活動の真っ最中で、悩んでいる」
「結婚したら自分のキャリアはどうなるんだろう」
女性は早い段階でキャリアの迫られるから、若い頃から悩んでいる人は多い。
それにしても、内容は私が若い頃に悩んでいたこと大差がない。
それを変えなければいけない、と再確認。
式典が終わり、新成人の方々がどどっと退出、ビラ配り本番。
比較的人口密度の低い所を狙って、ビラを差し出す。
「あ、私興味ないですー」
「間に合っていますー」
殆どの人に受け取ってもらえない。
ぱっと見、何のビラだか分からないし、非常に怪しい。。
お渡しする際に1フレーズ言ってみる。
「若い人も声を届けましょう!」
「若い方の元気な声が必要です!」
が、台詞を噛む・・・
噛むと絶対に受け取ってもらえないTT。
しかも「ジロっ」と変な目で一瞥される。
辛い、痛い・・。
「1フレーズ、キャッチにー
しっかりと発音してテンポよく」
しかし、これがなかなか難しい・・・
練習しなければ。
でも、いい経験になりました。
若い女性の問題意識も聞けたし。
新成人の皆様が、活躍してくださることを心からお祈りして。
奮闘時の写真
LEAVE A REPLY